童画 いさちるきゃっと
チャンネル開設日 February 16, 2013
概要
簡単なメンテナンスとグッズ紹介のチャンネルです。ねこと犬の動画もまれにあります。 ○ このチャンネルDIYの定義は以下です。 D 度胸と I 勢いで Y やったもん勝ち よって、このチャンネルは「コイツ、いつクルマを壊すのかなぁ~化ヒヒヒ…」と冷ややかな目で見ることが大切です。 よい子のみなさんは決してマネしないでしてくださいね。 マネした人は自己責任ですよ。 メンテナンスをする際は安全第一で臨みましょう。 なお、この童画はスマホ1台で制作しています。 【お約束】 わからないことはしない。 自分ができないことはしない。 わからない・できないことは、信頼できるプロに任せましょう。認証・指定自動車整備工場は、全国に10万以上あります。 【服装】 静電防止などの対策済みの作業服を着用のうえ、作業内容に合わせた保護具を着用しましょう。 【基本動作】 ケミカルは化学薬品です。直接匂いをかいだりしないでください。 電気系メンテナンス時は通電作業の必要がない場合は、ECUなどのバックアップをとり、バッテリーの端子を外しておきましょう。バッテリー端子はマイナス極→プラス極の順番に外します。つけるときはプラス極→マイナス極の順につけましょう。 クルマは、バッテリーがついているときは、全体がマイナス極です。 作業の途中、工具がアースとなりショート~火災になることも… クルマをジャッキで上げたらリジットラックをかけ、下敷き事故などを防ぎましょう。 【正確な情報の収集】 取扱説明書、サービスマニュアル、パーツリストなどメーカー純正マニュアルを入手して記載内容を守りましょう。 【法令根拠】 法令で日常点検はユーザーの責任とされています。 ・道路運送車両法47条の2 自動車の使用者は、自動車の走行距離、運行時の状態などから判断した適切な時期に、国土交通省令で定める技術上の基準により、灯火装置の点検、制動装置の作動、その他の日常的に点検すべき事柄について、目視などにより自動車を点検しなければならない。 みなさん安全と健康第一で。 ☆ いさちるきゃっとの欲しいもの https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1OC4RKAF6J21O?ref_=wl_share
- 概要